- ためになるワインの話
- ワインの香りとスパイス はコメントを受け付けていません

ローズマリー、玉葱、生姜、コリアンダー、シナモン、ナ
ワインの香りの表現で、よくスパイスって使われるんです
ワイン×料理の組み合わせって、そもそも料理に使うスパ
例
しょうが 魚の生臭みを消す効果
→寿司屋でワインと合わせるならガリの存在は重要なので
シナモン 甘い香りのものとはより甘味感を高める相乗効
→甘口のワインには、リンゴのシナモン煮やシナモンのジ
など読んで頭の中で組み立てるのに参考になる記載が沢山
余談ですが、、、ローズマリーは記憶力を高める効果が高
芳香成分であるシオネールが脳の血流を増やし、脳細胞が
飲み過ぎで物忘れが酷くなった(気がしている)私にもぴ
ちなみに女性の皆様、八角(スターアニス)は女性ホルモ
赤ワイン×豚の角煮 なーんてフェロモン力アップにもい
スパイスとワインの組み合わせ、なかなか面白そうなので
ソムリエノートでは、書き手を募集しています。
私たちと一緒に、ソムリエノートを盛り上げていきませんか?