
石川県、能登の鱈の白子が売っていたので、昆布締めにして、
下仁田ネギと合わせて、グリル。
お料理とワインを簡単にコツは、飲むワインを少し料理にも使うこと♪
なので、この日飲もうとしていた能登ワインのシャルドネを使って
蒸し焼きにして合わせてみました♬
白子の昆布締め、なんて絶対日本酒があうのは分かるのですが、
同じ能登のワインのシャルドネがあったので組み合わせてみました。
甲州種もそうですが、日本ワインに共通する、嫌味のない、優しい、料理に合うのが特徴的で。全く臭みが出ることもなく、美味しくいただけました。
同じ地元の食材×お酒は難しく考えなくても合わせやすいんですよね(^_^)
なかなか手に入れにくい能登ワインですが、金沢市内では買えますので旅行のお土産にもオススメです♪
ソムリエノートでは、書き手を募集しています。
私たちと一緒に、ソムリエノートを盛り上げていきませんか?