伊藤ソムリエオススメ コスパの良いワイン

本日は伊藤さんから、『最近飲んだコスパ◎のワイン』を教えて頂きました。
年間1万本以上を試飲するソムリエが厳しい目で見ても良かったワインとは?

シーンを選ばない万能の赤

ボルドー・メルロー
アントニーバルトン2009 1900円 

 img61830560
仏ボルドーというと、重厚な高級赤カベルネ・ソーヴィニヨンが象徴的ですが、量では柔らかいタイプのメルローの方が多くつくられています。
渋過ぎず軽すぎず、辛すぎず果実味で厚ぼった過ぎず、濃すぎず薄すぎず、バランスと限りなく滑らかさが追求されています。
このワインなりに熟成して土の風味なども見え、落ち着いた状態もよろしいです。素直な酒質ですので多くの料理を邪魔せず、食事の引き立て役になってくれるでしょう。

華やかなヴィオニエ

カリフォルニア・ヴィオニエ

クライン ヴィオニエ
クライン カリフォルニア ヴィオニエ1500円 
このシリーズは、品種別にラベルを色分けですが、色のイメージ通りの、フルーティーなカリフォルニア白です。勿論ぶどうからできているのに、それ以外の華やかな香りが豊か、トロミまろみも感じるので、桃や杏子の絞り汁がお酒になったよう。ホームパーティーで食前酒的に楽しんでは如何かと。ウチではパテやレバームースによろしいですが、家でお手軽はフルーツ入のクリームチーズは似た者同士でイケるでしょう。

華やかな南仏の赤

コスティエール ド ニーム トラディション 赤

4162cMfkioL
1500円
南仏の赤です。グラスに注ぐと色は濃厚。香りも果物だけでなく、スパイスや、ムスクのような甘い感じもあり強いです。でも飲むと意外に素直で渋味も嫌味が無い、新世界産ほど果実味も少ない親しみやすい中口でしょうか。料理全般に合わせられますが、魚介類は揚物やバター焼き・クリーム煮が無難でしょう。鮮やかなワインですので休日の午後に日差しを受けながらハムやパテなどを挟んだサンドイッチで飲んでみたいです。

この記事の著者

伊藤博之

伊藤博之

素材メーカー(人工サファイア)の技術者時代に仏出張でワインに目覚め、皆にもっともっと飲んで貰いたいで、銀座で「わいん厨房たるたる」を始めて14年目になる、店主の伊藤博之です。沢山の試飲(2014年は13050回)から選んだワインを皆様に御用意しております。世界各国産の様々な味わいの中から、あなたのお好みのワイン、料理や状況に応じた銘柄をお見立て致します。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る