- ためになるワインの話
- ワインに梅酒
- ワインに梅酒 はコメントを受け付けていません

一例ですが、家で開けたワインがちょっと好みと違った時( ̄~(≧Д≦)~ ̄)。
スパークリングワインに梅酒を足してみたりするのもひとつの方法。(画像のワインがマズかったわけではなく、単なるイメージです)
え??ワインに梅酒??!
と、思われるかもしれませんが、カシス+白ワインでキール。(正確なレシピだとアリゴテという品種の白ワインを使います。そして実際辛口のきりっとしたアリゴテで作るキールはちょっと驚きの美味しさ。甘みと酸味のバランスが素晴らしく、飲んでみたら世界的に人気になった理由が体感として分かります!!)
オレンジジュースとシャンパーニュでミモザなどは有名ですが、ワインのカクテルって沢山あるんですよねヾ(@⌒¬⌒@)ノ 。
ちょっと口に合わないなと思ったワイン。
割とどこの家庭にもある梅酒。
合わせてみると、意外とイケたりします。
お酒が弱い方には、コーラやトニックウォーターで割るのもアリ!!_Y_ヽ(゚▽^*)。
私はBar出身でソムリエ資格を取ったので、ついついお酒と他の何かを組み合わせることを模索してしまう癖があります
『ワインはそのまま飲むものだ』『ワインに失礼だ』というご意見もあるかもしれませんが、そもそも、今美味しいとされてる食べ物、飲み物って先人の冒険心があってくれたからこそ見つかったものも多いのではないでしょうか
お酒って本来は神様への供え物だったかもしれないけど、今はコミュニケーションの潤滑油(*’-‘)_Yo(・ω・ )
そんなに決めつけて飲むものではないと思うのです(; ̄д ̄)ノ☆。
ワインオタクが偉そうにウンチクを語るからヘンに敷居が高くなったり、気軽に飲めなくなってる面は少なからずあると思いませんか〜m( ̄_ ̄m)
何より決めつけてしまうとツマラナイと思うわけですよm´ρ`)m。
というわけで(どんな訳だ)正統派な記事は他のソムリエさん達にがっつりとお願いするとして管理人の上岡はちょっと軽い切り口からもワインについて載せていきたいと思います♪♪♪
ソムリエノートでは、書き手を募集しています。
私たちと一緒に、ソムリエノートを盛り上げていきませんか?