- 静岡県のワイナリー
- 中伊豆ワイナリー訪問 はコメントを受け付けていません

伊豆にある中伊豆ワイナリーに行ってきました。
ホテルやグラウンド施設や乗馬場、グラッパ製造用の施設もあり、かなり広大な敷地でした。
メインの建物内にはレストランや結婚式場、オーナーの秘蔵ワインコレクションコーナー。お土産エリア、醸造施設などがあってけっこう見応えがあります。
オーナーのコレクションは、オーパス・ワンが1979年からずらり……。
試飲コーナーでは無料のワインとぶどうジュース、ぶどうのお酢をいただけるコーナーも。
この写真だとわかりませんが、伊豆という雨の多い土地柄の問題に対処するために【アンブレラ】(つまり傘)を設置し、直接雨に当たらないようにしているとか。
日本の他のワイナリーでも雨の多い土地はレインカットのための屋根を設けているところが多いですよね。
どちらかというと荒れた、痩せた土地のほうがブドウ栽培に向いていて伊豆という肥沃な土地はぶどう栽培に向かないのでは?と思っていたのですが、
日本のワイナリーのワインメーカーの方たちに共通するのは「それでもチャレンジする」精神が強い!!ということなのかな、と。
恵まれた土地ではないけれど、日本人が持っている粘り強さ、知恵、器用さ、工夫する意識などは10年後、20年後に大きく反映されているのではないかと思います。
有料試飲コーナーでも一通り試飲しました。
甲州はかなりスッキリしていました。いい意味で美味しい水みたいにごくごくイケて、料理と喧嘩しない感じ。
ただ2,500円はちょっと悩むところ。個人的にはリースリングが好み。
有料試飲といっても100円や200円台のものが中心なので、ボトルで買うと高額なワインを試飲できるのはかなりありがたいですね。
中伊豆ワイナリーへのアクセス
中伊豆ワイナリーへは修善寺駅からシャトルバスが出ていました。本数もそれなりにあるし、温泉と一緒に回れるのがいいですね。