- 加東 亜希子
- 「加東亜希子の‘GOOD SENSE WINE!’」 Vol.11 (掲載開始日2014.12.19 ) はコメントを受け付けていません

「Fratelli Berlucchi
Franciacorta Brut Rosè Millesimato 2009
(フラテッリ・ベルルッキ
フランチャコルタ ブリュット ロゼ ミレジマート 2009)
~ パーティーシーズンに一度は開けたい、
ハッピーなピンク色のフランチャコルタ ~
最近日本でも売り場の拡大が目覚ましく、いま注目を集めるイタリアの発泡性ワイン「フランチャコルタ」。
以前もフラテッリ・ベルルッキのフランチャコルタをご紹介いたしましたが、どうしてもどちらか一方に選ぶことが出来ず、こちらのロゼもご紹介させて頂く運びとなりました!
イタリアワインのDOCG(統制保証原産地呼称) フランチャコルタは、その厳しく細かい法律のもと、品質が守られていますが、前回ご紹介したほかにもまだまだ細かい規則があるのです。
ブドウの収穫はすべて手摘みで行われ、7か月の期間を要した後に瓶詰が行われますが、さらにこちらのミレジマートでは、瓶内二次発酵期間は最低30か月以上という規則があります。つまり、ミレジマートを名乗るには、ブドウを収穫した後丸3年以上の月日が経たないと出荷が出来ないということになるのです。
フラテッリ・ベルルッキの畑は、氷河の影響による石灰質と乾燥した土壌からなります。さらに、1ヘクタールあたりの生産量を厳しく制限することで、毎年非常に質の高いブドウを生産し続けています。
30年以上の経験を持つベテラン醸造家 チェザーレ・フェラーリの革新的な技術により、日々そのクオリティの向上に努めているフラテッリ・ベルルッキ。そんな彼がいまから37年前、いままでとは全く違った新商品をつくりたい、という提案からこのロゼが作られることとなりました。
そして完成したのが「フランチャコルタ ブリュット ロゼ ミレジマート」。現在販売されている2009年ヴィンテージは、半分はシャルドネ、残りはピノ・ネロで構成されています。使用している2種のピノ・ネロは、それぞれ白ワイン用と赤ワイン用に使用するものですが、この異なるものを使用することで、味わいや香りに複雑味を与えています。そして、なんといっても華やかなロゼ色!やはり、ロゼの発泡酒を頂くにあたって期待するのはこの色と泡立ち。いずれも期待を裏切ることの無い満足感が得られるでしょう。
見た目の華やかさに対して、味はしっかり辛口。「本物のコントラストの調和」と高く評価され、数々の賞を受賞しているこのロゼ。
女性が集まる華やかな場へのおもたせやギフトにオススメしたいのはもちろん言うまでもありません。
おもてなしのシーンでは、やはり女性が集まる会に用意したいと思うもの。イタリアファッション界のパーティなどでも供されるため、そんな華やかなイメージのテーブルコーディネートでお迎えしてみてはいかがでしょうか。キラキラと輝くクリスタルのキャンドルホルダーや光沢のあるシルクサテン生地のナプキンを選んでみたり。ファッションショーのBGMやBGVを流して気分をUPさせ、ホームパーティを楽しんでみてはいかがでしょう。
「Fratelli Berlucchi Franciacorta Brut Rosè Millesimato 2009
(フラテッリ・ベルルッキ フランチャコルタ ブリュット ロゼ ミレジマート 2009)
希望小売価格 5,400円(税抜)
販売WEBサイト:
http://www.fratelliberlucchi.jp/
販売商品についてのお問い合わせ先: 株式会社ドリームスタジオ
http://www.dreamstudio.co.jp/contact.html