- ためになるワインの話, 神原 美穂, 英語編
- ワイン&英語 No.2 ~神原美穂~ はコメントを受け付けていません

ワインの造り方を英語でおさらい
スティルワイン①の造り方
ワインは基本的にはフルーツを発酵させた②もので、ただの液体③にすぎません。
ではどのようにしてフルーツからワインが造られるのでしょうか?
1.熟したブドウ④を収穫する⑤
ブルーベリーや桃など、他のフルーツでも代用⑥は出来ますが、世界中のワインのほぼ100%はブドウからワインが造られています。
高価なワインはブドウから多く造られています。
2、除梗⑦
ブドウの粒がついている小さい枝や葉を取り除き、ブドウの果粒だけにします。
3.圧搾⑧
圧搾機にブドウの果粒を入れて、ブドウ果汁を絞り出します⑨。
4.発酵⑩(アルコール発酵⑪)
ブドウ果汁に酵母⑫という微生物を入れ、適温に保つとアルコール発酵が始まります。(アルコール発酵は数日から数週間かかります。)
この時に酵母がブドウの糖分を分解し、アルコールと二酸化炭素⑬を発生させます。やがて二酸化炭素は空気中に蒸発⑭します。
(熟してより甘くなったブドウからは、アルコール度のより高いワインが出来上がります。)
5.熟成⑮
木樽⑯やステンレスタンクで、1年~2年ほど熟成させます。
1~5までは、最も基本的なワイン造り⑰の方法で、ワイン造りは大変シンプルなものです。
単語帳
①still wine(名詞)スティルワイン、泡の立たないワイン
CF; still(形容詞)炭酸が入っていない
②fermented fruit 発酵したフルーツ CF; ferment (動詞)発酵させる
③liquid (名詞)液体
④ripe grape(名詞)熟したブドウ CF; ripe(形容詞)熟した、熟れた
⑤harvest (動詞)収穫する
⑥substitute (動詞) 代用する
⑦destem(動詞) 除梗、果物や野菜などの茎を取る
⑧crush (動詞) 圧搾する、潰す
⑨release juice絞り出す
⑩fermentation(名詞) 発酵
⑪alcohol fermentation(名詞)アルコール発酵
⑫yeast(名詞)酵母
⑬carbon dioxide(名詞)二酸化炭素
⑭evaporation(名詞)蒸発 CF;evaporate(動詞)蒸発する
⑮aging(名詞)熟成 CF; age(動詞)熟成させる、寝かせる
⑯oak barrel(名詞)樫の木の樽
⑰winemaking (名詞)ワイン造り