- ココだけの話, ワインに関するお悩み, 上岡 史奈 , 長澤 流
- ワインの選び方
- 最近流行の均一価格のワイン、どう選ぶ? はコメントを受け付けていません

沢山コメント書いてくださったので、(実は4本目のボトル選びだったのですが)1本ではなく2本頼むことにして4人で合計5本も飲んでしまいました…(笑)
というシチュエーションはさておき、『4人のグループで失敗がないものを1本目に選ぶなら?』というチョイス(食べ物は考えず)。
さて、結果ですが4人の選択肢は
1、ディーキン・エステート カベルネソーヴィニヨン(1番詳しいソムリエ男性、ソムリエノートでも書いてる長澤さん)
2、ワシントンヒルズ カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロー、マルベック
(私、たいして詳しくないソムリエ)
3、ワシントンヒルズ カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロー、マルベック(セミナー出たりそれなりにちゃんと知ってる男性)
4、サンジョベーゼ
(ワイン好きだけど詳しくはない女性)
となりまして、多数決によりワシントンヒルズが選ばれました。
それぞれの理由は
1(長澤さん)、この価格帯のワインということは、甘めで飲みやすくて酸味も渋みもインパクトがないものが多いであろうから、ワイン好きが好みそうな味がないと思われる。なので、フルボディのしっかり目で余韻が長そうなものをチョイスしてみた。
2、ベタだけどアメリカだしこの配合だしマルベック入ってうまくバランス取ってそうだから間違いないかな
3、2とだいたい同じ意見。コメントからしてあからさまにハズレがなさそう。
4、イタリアワインが好きだし、ご飯食べ始めと考えると軽めでサンジョベーゼ。今日は暑いし。
というわけで、多数決でワシントンになりました。
が、これ、若干失敗。ぬるかったせいなのか、マルベックが効き過ぎなのかなんだか甘くて、、、( ; ̄ω ̄)ゞ
渋めのを求めていたのですが、予想と違ってしまいました。
渋いのがニガテな女子にはいいかも?!もしくは
キンキンに冷やしてバーベキューとかで飲みたいかも、という意見でまとまりました。
ということで、最初コメントに多かったサンジョベーゼを追加注文!こちら、重めだけど飲みやすくもありこの価格帯だと、サンジョヴェーゼが万能で、夏でも疲れずするっと飲めていいのかも、実はロッソ ピチェーノあたりも正解だったのかも?!という結論にて終了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
私はまだまだまだまた修業が足りません(´m`)
ソムリエノートでは、書き手を募集しています。
私たちと一緒に、ソムリエノートを盛り上げていきませんか?