- 神谷 葉子
- ブショネから学んだこと はコメントを受け付けていません

ソムリエノートを御覧の皆様、こんにちは!神谷です。
先日、写真の素敵なワインが残念なことにブショネでした。。。
勿体無い!とても素晴らしいワインなのに、本来の果実味や豊かな香りがマスキングされてしまっていて・・・
いや転んでもただでは起きないぞ!というわけで、今日はブショネから連想した、欠点について少々です(o’ヮ’o)♪
尊敬しているワインの先生が、よく仰っていました。
「決してワインを貶さないでください。あなた方は自分ではまだまだだと思っていても、いわゆる普通の、ワインを良く知らない人達から見れば、あなた方は”ワインに詳しい人”です。そのあなた方が”このワイン駄目だね美味しくないね!”って言ってしまったら、周りのよく分からない人も”そうかこのワインは美味しくないのか”って思ってしまいます。だから、例え”これ薄っぺらくてシャバシャバで安っぽくてどうしようもないなー!”と感じたとしても、”軽やかで親しみやすいワインだね”と言ってみるとか・・・」
これ、本当にそうだな、と思って。的確に分析するのは大事ですけど、それは自分の勉強や分析の場で意見交換をし合えばいいことで、そうでない人達の前で安易に欠点を挙げちゃいけませんよね。
またこれが、欠点を挙げるほうが簡単で尤もらしく聞こえるから、気をつけないとついやってしまい易かったりして。 ワインだけでなく、人に対しても一緒かなあ、なんて。
特に影響力や発言力のある人が「あの人駄目だね」って言ってしまったら、やっぱり皆も「そうか、あの人は駄目なのか」と思ってしまうから、上に行けば行くほど、信頼を得れば得るほど、言動に気をつけないといけなかったりとか。
「頑固」じゃなくて「意志が強い」、「しつこい」じゃなくて「粘り強い」、「神経質」じゃなくて「几帳面」、「だらしない」じゃなくて「おおらか」、「金遣いが荒い」じゃなくて「気前がよい」、「理屈っぽい」じゃなくて「理論的」などなど、ポジティブに表現しようと思えばいくらでも出来ますし。
ワインも人も、自分が接するご縁があれば、皆に好きになってもらえるよう、少しでも素敵な橋渡しができればいいなと思う今日この頃です。今日も皆様に素敵なことが沢山ありますように。。。乾杯!
ソムリエノートでは、書き手を募集しています。
私たちと一緒に、ソムリエノートを盛り上げていきませんか?