アーカイブ:2014年 10月
-
時短!ワインと楽しむ!きのこ入りオニオングラタンスープ
冬の足音が聞こえてくるこの時期、暖かいスープって嬉しいですよね。 ワインのおつまみにもなるオニオングラタンスープを時短で作る方法を三野さんに教えて頂きました。 材料 玉ねぎ2個 にんにく1片 きのこ …詳細を見る -
赤ワインにぴったりさんまの煮付け
そろそろさんまも終わりの時期になってきましたね。 もう十分堪能されましたか…? 今回は僕の友達が教えてくれた、赤ワインによく合う、甘くないさんまの煮付けを紹介したいと思います。 普通のさんまの煮付けとの違いは?…詳細を見る -
リーデルのオーバーチュアシリーズ
先日試飲会で使わせて頂いたリーデルのオーバーチュアシリーズがとても お手頃で便利だったのでご紹介。 赤、白に泡が4本ずつの12本セットでお手頃。 1客1000円以下で揃うなら、ドキドキして使いにくいとい…詳細を見る -
グランメゾンへ挑戦!
グランメゾンへ挑戦、などと大層なタイトルを付けてしまいましたが、重い話しでは無いので、気楽にお読み下さいね。 私事ですが先日私達夫婦が結婚10周年を迎えまして記念にグランメゾンに食事に行こうとなりまして恵比寿のロブ…詳細を見る -
バージニア州ワインにみるアメリカワインの多様性と可能性
先日、ホテルオークラで行われたバージニア州ワインの試飲発表会に参加しました。 アメリカのワインといえばカリフォルニア州が全生産量の90%を占めており、圧倒的な存在感があります。 ワシントン州・ニューヨーク州・オレ…詳細を見る -
白百合醸造さんにて、ぶどうの食べ比べ
先日、東急百貨店主催のワイナリーツアーに行ってきました。 伺ったのは白百合醸造さん。美しい社屋!考えれば7、8年前から年に数回は山梨に来ているのにこちらはまだ未訪問。 ワインもぶどうの丘では確か飲んだことがあ…詳細を見る -
ワインの試験の勉強方法
ソムリエノートを御覧の皆様、こんにちは! 今回は、今までソムリエやベネンシアドールの試験等で行なってきた、替え歌以外の暗記法で自分が有効だと思うものを、ひとつご紹介します。 何年か前に、アカデミー・デュ・ヴァ…詳細を見る -
TAKIZAWA WINERY
北海道にあるTAKIZAWA WINERY(タキザワワイナリー)に行ってきました。空知エリアのワイナリー、何軒か回りましたが1番印象が強かったのがこちらなんです。 小さなギャラリーのように素敵な建物が。 …詳細を見る -
【ダイエットつまみ】ワインに合ういちぢくとチーズのおつまみ3種
いちぢく、そのまま頂いてももちろん美味しいですがワインに合わせてもピッタリなおつまみになります。 ドライイチジクとチーズ、ワインの相性は言うまでもありませんね。 管理人は炭水化物とワインをなるべく一緒に摂取しない…詳細を見る -
簡単!サンマと椎茸のアヒージョ
簡単に出来て、失敗も殆どないしわりと色んなワインに合う万能おつまみアヒージョ。 家で作るのってちょっとめんどくさそう、と思うかもしれませんが実はカンタンなのです。 旬のサンマとマッシュルームよりお手頃な椎茸を使っ…詳細を見る -
Wines of Portugal Japanese Sommelier of the Year 2014(ポルトガルワインのソムリエコンクール)
ソムリエノートをご覧の皆様、こんにちは。 10/7に八芳園で行なわれた、Wines of Portugal Japanese Sommelier of the Year 2014(ポルトガルワインのソムリエコンクー…詳細を見る -
イタリア渡航ワイン日記vol.1
約10日間イタリアのワイナリー視察と研修に行って参りました。 代表的な生産者4社を縦横無尽に回る、ある意味弾丸ツアーを数回に分けてリポートしたいと思います。 10/6日 ミラノ 悪天候なのか?イタリア人の気まぐ…詳細を見る -
伊藤ソムリエオススメ コスパの良いワイン
本日は伊藤さんから、『最近飲んだコスパ◎のワイン』を教えて頂きました。 年間1万本以上を試飲するソムリエが厳しい目で見ても良かったワインとは? シーンを選ばない万能の赤 ボルドー・メルロー アントニーバルトン…詳細を見る -
利休殿、そちらは葡萄酒ですぞ!
あなたの知っているワインの味は、本当にそのワインの味ですか? このお茶は急須でいれた緑茶の味? 板前さん100人に聞きました。 ーーーーー結果ーーーーー 100人中27人がハイと答えま…詳細を見る -
リーデル社の新しいグラス『Syrah』のセミナー
ソムリエノートを御覧の皆様、こんにちは! 突然ですが、ワインもグラスによって、香りの出方や味わいが全然違ってきますよね! ちょうど日本でコカコーラ・グラスの発表を終えたばかりの、現リーデル当主・Maximil…詳細を見る -
日本にもワイン法を制定しようという動きが出ています。
先日自民党参議院の世耕議員らを中心にワイン法を議員立法しようという話が浮上したそうです。歓迎ムードもありますが乗り越えるべき壁はたくさんあります。今日はワイン法ってなんだろうという話から起こりうる波紋もついて、ざっと考え…詳細を見る -
ワインに詳しい人ってどんなワインを買ってるの?
ワインってどんな風に買うの? ワインに詳しい人たちはどうやってワインを選んだり買ったりしているのか、興味がある方も多いかもしれませんね。今回は、私の場合について、実際に買ったワインを紹介しながらお話させていただきたいと…詳細を見る -
ワインを飲みながら楽しみたいオススメ映画①
ワインと映画 大きなスクリーンで見るハリウッドの超大作も良いですが、自宅のソファーでワインを飲みながら、ワインにまつわる映画を楽しむのも、ワイン愛好家ならではの贅沢な時間の過ごし方ではないでしょうか? 今回はそん…詳細を見る -
ワインライフを充実させるクミン塩
クミン塩 我が家では常にある調味料があります。 それは…「クミン塩」です。 クミン塩があれば、普通の家庭料理が白ワインと合わせるのにぴったりなおつまみに変身。 簡単に作れて、いろいろ活用できて便利ですよ。…詳細を見る -
管理人の自腹オススメワイン。
9月に管理人が自腹で買って美味しかった1000円台〜3000円台までの安ウマワインでネットで買えるものをまとめてみました。 泡シリーズ♪はスペインのカヴァ2連発。 家庭料理に合わせやすい泡 ヴィーニャ マル…詳細を見る